2010年09月11日

違和感の正体を考えた。


こちらのブログがめっきり更新滞っております。
「ムラアカリをゆく」は、たまーに更新しています。
あとは、ほとんどTwitterで発信しているので、
よければそちらをご覧いただけたら幸いです!

こっちのブログでは、
ふと思い浮かんだことを、
つぶやきより少しちゃんと残してみようかなと思っています。



最近、「社会(ソーシャル)」とか「環境」とか、
そういった言葉をよく耳にします。
ぼくも学生時代は、まさにそういうキーワードを熱く語り、
そのようなカテゴリーで括られることを喜んでいました。
「そっち系」の人だったと思う。

最近でも「地域活性化」なんていう言葉で認識していただいたり。
自分でもそのような言葉を通して伝えることが多いのですが、
でも、たまに違和感を覚えることがあります。

いま並べたキーワード、
「社会(ソーシャル)」「環境」「地域」などは
誰しもに共通して存在するテーマです。
テーマというよりは、多様な一人ひとりの人間が生きること、
そのものかもしれない。

ぼくは今、これらの言葉は同じことを
言ってるんじゃないかと思っている。

これらの言葉の中心には常に「人」がいる。
そして「人」とは、つまり「自分」のこと。

地域も社会も環境も、
これらが意味するところの本質は、
「自分」の周りに存在するモノ。
そして、それらをよくしようっていうのが
いま言われている流れの真の目的だと思う。

だから・・・
その中心にいるはずの「自分」と切り離されたものに
アプローチすることに違和感を感じるんだなと思った。

地域も社会も環境も、
自分からつながる延長線上に存在するものであるはずで、
それらを良くしたいと思うのであれば、
自分の触れる範囲から動き出して然るべきだと思うのです。

第三世界(自分とつながっていない世界という意味)への寄付行為で、
社会をよくするんです、というのにはどこか違和感を抱いてしまう。

その人が実感値を持って行う分にはいいけど、
それをあたかも正義のように勧められると
どう答えていいのか分からなくなってしまう。

たとえば、寄付した先の人は、そのお金によって
人間関係をこじらせたり争いが起こるかもしれない。
与える側と与えられる側の価値観が違えば、
どこの現場でも起こりうる(起こっている)話だと思う。

相手の価値観を理解することなしに
寄付する人は社会貢献してるんだ、
みたいな風潮にはちょっと違和感が残る。

ここからは以前に書いた通り。
地域活性化も、そのほかのことも、
自分の中では結構同じことかもしれない。

「地域活性化」の違和感


あと、冒頭に出した「そっち系」で
正論を語り合ってしまうことにも違和感を抱いていたりする。

それぞれの人が抱いていることに善悪も正しいも間違ってるも
判断する権利なんて誰にもないはずで、代表して意見することはできても
「専門家」なんてほんとはいないはずなんじゃないかって。


・・・以上。

ひょっとしたらいやな思いをさせてしまう人もいるかも・・・
気分を害されたらすみません。

あくまでぼくの一意見です。
みなさんはどう感じるんだろう。


posted by ともひ at 13:16| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

【告知】3.29お花見@隅田公園(&川村泰裕 壮行会!)

ブログをしばらく書いていないうちに、
気がつけば桜が咲き始めました。

去年はどんな気持ちで桜を眺めていたんだろう。
この一年が、あまりに大きな年だっただけに、
はるかに昔のことのように思い出されます。

特に昨年末に墨田区の築70年の長屋に引越して以来、
今年はすごくよい流れで日々を過ごさせていただいております。
支えてくださっている方々へ、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます!

そして、
そんな良い流れをつくってくれている一人が
今同居している川村氏です。

彼とは大学一年からの腐れ縁ですが、
どうしようもない一面(9面くらい?笑)がある一方
その愛嬌と与えることに関しては天下一品です(笑)

そんな彼がベトナムはフエという都市に旅立ち
しばらく向こうで働きながら海外修行をしてくることになりました。
3月30日の朝には旅立ってしまいます!

そんなわけで掲題の通り、
最後に日本人らしくお花見をしようということになりました!

つきましては、縁のある人も、ない人も、
みんなでお花見をしたいと思っています。
ぜひお誘いあわせの上、お越しください!
物品提供もお待ちしてます(笑)

残念ながら当日来られない方も、
下記エントリーフォームにコメントだけ記入することも可能なので
ぜひとも言葉を寄せていただけたら幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■■概要■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   
日  時 : 2010年3月29日(月)19:00〜22:00(集合19:00)
   
会  場 : 隅田公園
         http://www.guidenet.jp/tk/hanami/pdf/2010sakuramap_sumida.pdf   

 ※集  合→19:00@浅草駅7番出口
    参加費 : 1,000円 + 心のこもった差し入れをぜひ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

参加してくださる方は下記リンクからエントリーしてください!

(メッセージだけの投稿もお待ちしております!)

https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dEJCYkg2UG0wR2hkTzdiRUZST0djaFE6MA


なにかあれば、
・yuichi.tomohiro(at)gmail.com →友廣
・kawamura.yasuhiro0930(at)gmail.com →川村
まで、お気軽にご連絡いただけたら幸いです。

尚、当日は川村氏自ら場所取りをしております(笑)

3月30日には旅立ってしまうので、
どうか少しだけでも顔を見せにきていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします!
posted by ともひ at 02:12| Comment(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【告知】映画「降りてゆく生き方」公開1周年記念特別イベント

ご無沙汰しております。

おかげさまで充実した日々を過ごしております。

いまは昨年末から関わらせていただいている
神津島へ向かうフェリーの上で書いています。
天候が悪いので、明朝接岸できるか分からないのが不安ですが(笑)

以下、
映画製作中にお会いして何度かワークショップをさせていただいたり、
旅の途中、北海道でも「べてるの家」などにもご一緒させていただいた
「降りてゆく生き方」のイベントのご紹介です。

今回はゲストも素敵な方々がそろわれていますし、
きっと心に響くメッセージと出会えるのではないかと思います。
すぐに売切れてしまいそうですので、
興味のある方は急いで購入されることをオススメします!


**以下、森田さんから案内文**



さて、映画「降りてゆく生き方」は、
おかげさまで上映1周年を迎えることができました。



映画が今やごく短期間で消費される商品となっています。

「アバター」や「崖の上のポニョ」といった超メガヒット級の作品でさえ、スクリーンで見られるのは3〜4ヶ月です。

そういう状況の中で、上映1周年を迎えてさらに2年目に突入できるというのは、皆様のご支援の賜物であり、深く感謝する次第です。



そこで、皆様への感謝の気持ちを込めまして、1周年記念イベントとしまして、



『生き方の祭典』〜きっと見つかる、「新しい生き方」

http://www.nippon-p.org/mov-418.html



を実施することといたしました。



主演の武田鉄矢さん、「奇跡のりんご」の木村秋則さん、「発酵道」の寺田啓佐さん、「べてるの家」の向谷地生良さん、新潟の清水義晴
さんなど、

「ほんとうの生き方」「いのちの生き方」を実践していて、映画「降りてゆく生き方」のモデルとなった方々が、全国から集結します。



特に今回は、NHK「プロフェッショナル」でとりあげられ、無肥料・無農薬の「奇跡のりんご」で全国から熱い注目を集める木村秋則さ
んの初登壇となります。

http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/061207/index.html

果たして、どんな感動トークをされるでしょうか。とても楽しみです。



映画本編を観て、このゲストの方々のトークを聞くと、よりいっそう、「降りてゆく生き方」の世界や意義を実感していただけるはずで
す。

そして、これからの時代の「新しい生き方」というものを、より具体的にイメージしていただけるものと思っております。



今回は、これまでお世話になった皆様への感謝の気持ちを込めまして、一般募集に先立ちましての先行予約のご案内をさせていただきます。



これほどの方々が一同に会する機会は、これまでありませんでした。

それだけに、申込みが殺到し早期に満員になることが予想されますので、ぜひともお早めにお申込み下さい。



では、4月18日に、会場でお目にかかりますことを楽しみにしております。

========================================================

◎映画「降りてゆく生き方」公開1周年記念特別企画

『生き方の祭典』〜きっと見つかる、「新しい生き方」



■日時:4月18日(日)

【午前の部】11:00(開演)/10:30(開場) ⇒終了予定15:00

【午後の部】15:30(開演)/15:00(開場) ⇒終了予定19:30



■スペシャルトークゲスト

武田鉄矢(主演)

木村秋則(奇跡のりんご)

河名秀郎(無肥料自然栽培の伝道師)

寺田啓佐(寺田本家23代目当主)

向谷地生良(浦河べてるの家)

清水義晴(変革は、弱いところ、小さいところ、遠いところから)

篠田昭(新潟市長)

山口乃子(アネッサクラブ)

山之内義一郎(森をつくった校長)

苅谷俊介(考古学者)

熊木杏里(主題歌)



■出演俳優舞台挨拶

武田鉄矢

苅谷俊介

沢田雅美

渡辺裕之

大谷允保

権藤栄作



■「生き方の祭典」 企画内容

・映画「降りてゆく生き方」本編上映

・特別映像上映

・スペシャルトーク

・俳優舞台挨拶



■1周年記念『生き方の祭典』特設WEBサイト

http://www.nippon-p.org/mov-418.html



■会場:日本青年館 大ホール(神宮外苑)

(東京都新宿区霞ヶ丘町7番1号/TEL.03-3475-2455)

http://www.nippon-seinenkan.or.jp/dai-hall/access.html



■会場アクセス方法:

・JR中央・総武線各駅停車「信濃町」駅より徒歩9分

・JR中央・総武線各駅停車「千駄ヶ谷」駅より徒歩9分

・地下鉄銀座線「外苑前」駅3番出口より徒歩7分

・都営地下鉄大江戸線「国立競技場」駅A2出口より徒歩7分



■料金

前売り:3,000円 (当日:4,000円)



---------------------------------------------------------------

★お申込み方法★

---------------------------------------------------------------

1)以下の必要事項を記載し「お申込みメールアドレス」、または「ファックス」でお申し込みください。



必要事項:

・お名前(代表者フルネ−ム)

・郵便番号/住所

・携帯電話番号

・申込人数

・希望時間帯(午前の部 or 午後の部)

・ファックス番号(*ファックスでお申込の方)



2)お申し込み後、指定口座へ代金総額をご入金してください

※払込手数料はお客様負担となります。

※お申し込みされる方(代表)の氏名と、振込される方の氏名(振込名義)は、同じでお願いします。

※振込の際の名義が申込代表者と異なる場合は、ご一報ください。



3)入金確認後、入場券を記載された住所宛に郵送いたします。



-------------------------------------------

★★お申込みメールアドレス★★

-------------------------------------------

anv418@nippon-p.org

※携帯メールからのお申し込みも可能です。



-------------------------------------------

★★お申込みファックス番号★★

-------------------------------------------

020-4669-1481

※上記ファックス番号で送信できない場合は、03-3441-1264 宛てに、送信願います。



-------------------------------------------

★振込先口座:

-------------------------------------------

■銀行:三菱東京UFJ銀行

支店:田町支店

口座番号:普通 0088583

口座名義:シャ)オリテユクイキカタ



■ゆうちょ銀行

記号:10100

番号:46420421

口座名義:一般社団法人 降りてゆく生き方

フリガナ シャ)オリテユクイキカタ



他の金融機関からの振込みの場合

店名:〇一八(ゼロイチハチ)

店番:018

預金種目:普通預金

口座番号:4642042

(※銀行の口座番号は、7桁のため、最後の1が省略されます。)



-------------------------------------------

■「生き方の祭典」に関するお問い合わせ:



メール→anv418@gmail.com

TEL→080-5055-9991、080-5339-9900、090-9374-6594

早朝、深夜の電話によるご連絡はご遠慮ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●武田鉄矢主演映画「降りてゆく生き方」総合情報 公式サイト

http://www.nippon-p.org



●モバイル公式サイト

http://www.nippon-p.org/cgi-bin/mt/mt4i.cgi



●総合お問合せ窓口

info@nippon-p.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Copyright (C) 降りてゆく生き方 All Rights Reserved.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

posted by ともひ at 01:29| Comment(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月24日

【告知】≪SEED's Party≫開催(2/28)

#わずか2日間で定員に達しましたので締め切らせていただきます!


大学時代から刺激を与えあってきた仲間がいます。

まだまだ他にもたくさんいるのですが、
今回は吉川舞という悪友(笑)が帰国するというので
そんな仲間を集めて、ちょっとした集まりを企画してみました!

いつものように直前のお知らせで申し訳ありませんが、
きっと素敵な時間になると思いますので、
もしもピンと来た方がいたらぜひ参加してみて下さい!

ちなみに吉川舞は、卒業と同時に
収入のあてもないのにカンボジアに移住してしまったツワモノです(笑)
しかし、いまは立派に仕事をつくって食べているようです。

みんな25歳前後と若いし、
僕も含めて、まだまだ未熟な存在ですが、
でも本当に尊敬できる友人ばかりです。

来てくださった方は、
ひょっとしたら、誰かとなにか絡んでいくことがあるかもしれません。
自分の中に眠らせていた想いが形になっていくかもしれないし、
今まで知らなかったことを知れるかもしれません。

ちょっとだけ元気になれたりするかもしれませんし、
さして、なにも起こらないかもしれません…。

でも、
いつもよりちょっと素敵な日曜日は過ごせると思います。きっと!

来ていただいた方と、
みんなでよい時間をつくっていきたいと思ってます。
どうか温かい気持ちでお出かけ下さいね。

※30名という少人数なので定員を超えた場合はお断りする可能性もあります…
  どうかご了承下さい。

●20代、それぞれの目が見る今といままでとこれから 
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【転送転載歓迎】━
    
                       ≪SEED's Party≫ 
       〜今を精いっぱい生きる20代が贈る、それぞれのストーリー〜

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     2010年2月28(日)@東京・表参道    Presented by "SEED project"
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━     

     大学在学中に志を胸に秘めて、社会に飛び出していった若者たちが、
     現在それぞれの置かれた環境・状況を通して何を見て、何を感じているのか。
     参加者の皆さんと一緒にシェアし、それぞれの視点の交差点に隠れている、

     未来を面白くするヒントを探そうという試み―― 『SEED's Party』 第1回
     
     元気がないといわれる日本の若者。
     本当にそうでしょうか?
     悩んで足がすくんでしまうこともある。
     前に進む勇気が出ないときもある。
     かたや、信念にまっすぐ向かっていく人もいる。
     人生を最大限に楽しもうとする生き方もある。
    
     それぞれに宿る「想いの種」がどこに根を張って、どんなふうに成長するのか。

     憤る、立ち上がる、悩む、喜ぶ、泣く、感動する、その理由を共有し、
     小さな種の集合体に、未来の大きな「森」を見る。


     この文面にピンと来た方は、ぜひともご一緒しましょう!
     ちょっと素敵な日曜日を、共に創っていけたら幸いです。



    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■■プレゼンテーター紹介■■
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━     

   ◆吉川 舞(よしかわ まい) 25歳  早稲田大学人間科学部08年卒
     19歳の夏にカンボジアの遺跡と人々に魅せられ、学生時代の大半を捧げる。「コンサルタント」
     ではなく「プレイヤー」になるため、卒業と同時に移住。2008年より遺跡の修復チームにて広報
     を務めつつ、地域に密着した遺跡の修復を目指し「修復と観光のあいだ」を模索中。
     ▽活動紹介HP http://www.jst-cambodia.net
      
   ◆菅原聡(すがわら そう) 26歳  早稲田大学第二文学部08年卒
      (株)リクルート 事業開発室医療U /R3H出向、NPO法人(申請中)GLOBEPROJECT 代表理事
      2005年:大学を休学し1年間着物を着て世界一周の旅に出る。  紛争地帯や難民キャンプでも
      サッカーする少年たちに出会い、帰国後“スポーツを通して社会問題を解決する”『GLOBE PROJECT』を設立。
      2009年:ISL社会イノベーションセンターアソシエイトに選抜。最優秀賞受賞。
      ▽GLOBE PROJECT http://www.globe-project.jp/
     
   ◆清水明夫(しみず あきお) 25歳
     Murabito株式会社を経営。現在、若者向けのシェアハウスを都内で6棟展開しており、家の中の
     人を「家族」と呼び、家と家同士を「親戚」と呼ぶようなコミュニティを作っています。「おはよう。」
     「いただきます。」「ごちそうさま。」「いってらっしゃい。」「おかえり。」「おやすみ。」「ありがとう。」
     「ごめんね。」そんな当たり前の日常を大切にしながら、毎日みんなでおいしいご飯を食べて、
     みんなが好きな仕事をして、みんなが好きな人たちと一緒にいられるような、ライフスタイルを提案中。
     ▽URL:http://www.murabito.co.jp/    


   ◆照屋朋子(てるやともこ) 25歳 07年早稲田大学法学部国際関係コース卒業
   NGOゆいまーるハミングバーズ代表。
   高校でボランティア活動を始め、大学時代に単身でモンゴルの孤児院やマンホールを歩いてまわる。
   2007年、NGOゆいまーるハミングバーズ設立。
   2008年、NPO法人ETIC.主催イノベーショングラント優勝。
   2009年、モンゴルの孤児院より15名を日本に招待しチャリティーコンサート開催。
      ▽ゆいまーるハミングバーズ:http://yuimar.org/
 
   ◆川村泰裕(かわむら やすひろ) 25歳 早稲田大学教育学部 08年卒
     実家が愛知県でガラス屋を営んでおり、将来は継ぐ予定。未来の地方の担い手となる
      中小企業後継者を集めた勉強会を定期的に開催中。 2010年4月から、
      「カネなし・コネなし・海外生活経験なし」の中、 ベトナムのフエで仕事を創る予定。
     ▽参考:『20代から始まる地域イノベーション』
      http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/etic.cfm?i=20071220cp000cp
     ▽Twitter:@kawayasu 
      

   ◆友廣裕一(ともひろ ゆういち) 25歳 早稲田大学商学部 08年卒

     在学中にミクロネシア連邦ヤップ島や新潟県の集落を訪れて「地域」というテーマに出会う。
     就職活動をせず、卒業と同時に某企業の創業に参画するも、まずは自分の足で農山漁村の
     「現場」に触れるため、人の縁だけを辿って全国70箇所以上の土地を巡る旅を敢行。 
     ▽ムラアカリをゆく:http://murakari.com/
     ▽Twitter:@tomohy
          
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■■当日プログラム■■
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    2月28日(日)14:00〜17:00 @表参道
     
    14:00 〜 はじめに     
    14:10 〜 15:00 『プレゼンテーターたちのSEEDストーリー』
               *プレゼンターによるトークセッション   
    15:15 〜 16:40 『みんなのSEEDストーリー』
                *会場全体でのトークセッション+ワークショップ    
    16:50 〜 おわりに
    
  ※終了後は食事を予定しています。費用は実費負担となります。
   
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■■イベント詳細情報■■
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    日 時:2010年2月28日(日)14:00〜17:00(開場13:45)
    会 場:ビジョンハウス(株式会社HRインスティテュート・オフィス 2階会議室)
     http://www.hri-japan.co.jp/corporate/map
    (JR「原宿」駅、徒歩5分 地下鉄千代田線「明治神宮」駅、徒歩30秒)
    定  員: 30名 (定員になり次第締め切らせていただきます。ご了承下さい)
    参加費: 500円
    主  催: SEED project

   
  ※SEED について
     2007年、ボディ・ショップ社長アニータ・ロディック氏が早稲田大学で予定されていた
      来日講演前に急逝したため、彼女の意志を継ぐための追悼シンポジウム
     「ビジネスを変える、社会が変わる」が開催された。
     その際パネリストとして登壇した吉川舞を中心に、同じ志を持つ同世代が集まって
     それぞれが持つ「種」を育てていこうという想いから生まれたコミュニティ。 
     http://www.the-body-shop.co.jp/csr-seminar/     
   
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■■参加申し込み■■
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ●参加ご希望の方は、下記URLよりお申し込みください。
     https://spreadsheets1.google.com/viewform?formkey=dDNCOTFFRHp3RWFuR3I0S2x6SmhweEE6MA
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【事務局】 ご不明な点等あればお気軽にご連絡ください。
     吉川舞    ymaimai7(at)gmail.com
     友廣裕一 yuichi.tomohiro810(at)gmail.com ※(at)を@に変更してください
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

posted by ともひ at 17:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。